中国向けインバウンド対策支援
旅マエから旅ナカ・旅アトまで、インバウンドマーケティングを一貫して支援します。
中国人の購買意欲は益々高まる一方。
国境を越えた旅行が自由にできなくなった2020年。そんな中でもいち早く経済回復を実現し、国民の購買意欲が高まる一方なのが中国です。そんな中国人がコロナ禍明けに訪れたい外国の1位として挙げているのが日本であり、訪日旅行が解禁となった暁には多くの中国人が日本にやってくることが予想されています。近い将来必ずやってくる大きなビジネスチャンスを確実に捉えるためには、今からの準備がとても重要です。
どこから手を付けていいのかわからない
様々なマーケティング手法があり、かつトレンドの動きも早い中国マーケットに対して、何から始めたらよいか分からない。
社内に中国に関連するノウハウがない
世界の中でも特殊なルールがある中国のマーケティング手法を、社内に分かる人がいない。
すでに中国マーケティングを実施しているが上手くいっていない
現在インバウンドを含めた中国マーケティングを実施しているが、イマイチ上手くいっていない。
ENJOYJAPANのインバウンド対策支援の流れ
市場調査
マーケティング手法検討
- 対象カテゴリ調査
- 競合調査
- 口コミ調査
- 中国人バイヤーの転売状況
ご提案
- 実施施策
- KGI、KPIの設定
- 実施スケジュール
- 費用
- 想定シミュレーション
実施
- 出稿メディア調整出店申請
- 必要書類作成代行
- 各種翻訳
- KOL・KOCマネージメント
- 進行管理
レポート
- PV数、口コミ数など
- 口コミ分析
- 販売数推移
- KGI,KPIに対する振り返り
次回ご提案
- レポートから見えて来た課題に対するソリューション提案
- 目標KGI、KPIの再設定
対応可能プラットフォーム例
小紅書
微信
抖音
大衆点評
Ctrip
mafengwo
小紅書(RED)について
中国の美容系情報は全て小紅書(RED)集まるとまで言われているSNS。女性ユーザーが 8割以上を占め、女性向けに情報発信をする際には欠かせないメディア。
微信(wechat)について
ダウンロード数11億以上と言われるスーパーSNS。単なるチャット機能に留まらず、ECモールや決済機能など、様々な面で中国のインフラを支えているメディア。
抖音(TikTok)について
中国の中で最も勢いのあるショート動画SNS。1級、2級都市のユーザーが多いと言われていてライブコマースとの相性が良いメディア。最近ではpaymentサービスもリリースされた。
大衆点評について
中国最大の生活情報アプリ。「食」に関する情報がメインだが、観光や買い物の情報も充実しているため、ほとんどの訪日旅行客はインストールしていると言っても過言ではない。
Ctrip(シートリップ)について
中国最大のOTA。アプリのダウンロード数は11億を超え、ほとんどの中国人の端末に入っている。チケットやホテルやツアーの予約を行ったり、旅行体験記を読むなどができる。
馬蜂窩(マーフォンウォー)について
中国最大の旅行口コミサイトで、中国版trip adviserともいわれる。旅行先を決めるタイミングで見られているメディアで、そのまま旅行の予約もできる。
過去実績のご紹介
大手製薬メーカー様

競合商品が圧倒的に売れている状況で、かつブランドの認知度がほぼないところからスタートしました。
同じ市場で戦っても時間と予算が大きな負担になると想定し、商品の特性からあえてターゲットを観光客ではなく、学生やその家族に設定。
中国の「林修先生」にあたる有名予備校教師や、人気ドラマで受験生役をしたタレントなどを起用し、さらに高学歴のインフルエンサーや教師のインフルエンサーなども起用しながら、「受験時の目薬=○○○」というブランディングを徹底しました。
その結果、日本での免税売上だけでなく、越境ECでの売上向上にも成功しました。
コスモス薬品様

ドラッグストア業界の中で売上高業界3位(2019年時点)の売上高を誇り、西日本を中心に1,000店舗以上を展開をしているコスモス薬品様。元々、日本国内のお客様をメインのターゲットとして都市型ではなくロードサイドタイプの店舗が多かったこともあり、訪日外国人向け店舗が全くない状態でした。
そのため、訪日外国人に対しての「ドラッグコスモス」という店舗名の認知度がほとんどない状況の中で、2018年5月に福岡県に天神大丸前店が訪日外国人向け店舗として初めてオープンし、プロモーションがスタートしました。
訪日中国人向け施策を中心に、c-tripや大衆点評、蚂蜂窝(マーファンウォ―)などのオンライン、機内誌やフリーペーパーなどのオフラインなど、様々な手段でプロモーションを展開。高速でPDCAサイクルを回して常にプロモーションの最適化を図っています。
その結果、訪日外国人向けの店舗を2年間で9店舗出店され、売上を大きく伸ばすことに成功しています。
お問い合わせ
まずはお問い合わせフォームよりご相談下さい。ご相談内容を確認した後、担当者よりご連絡します。
ヒアリング・ご提案
お打ち合わせにて貴社の状況・課題感などをヒアリングし、後日具体的なご提案をさせていただきます。
実施準備
ご契約後、プロモーション実施に必要な準備を進めます。
プロモーション開始
前もって設定したKGI、KPIの達成に向けて、日々の進行管理を致します。
レポート提出
プロモーション実施後報告会のお時間を頂き、PDCAを回しながら伴走させていただきます。
よくある質問
- 費用はどのくらい?
- 施策によって全く異なりますので、まずは資料請求をしていただくか、お問い合わせ下さい。
- 中国以外の国も対応できますか?
- できます。お気軽にお問合せ下さい。
- 中国語が出来るスタッフがいないけど大丈夫?
- 全て当社で代行しますので問題ありません。
- インバウンドだけでなく、越境ECの相談も可能ですか?
- 可能です。実績も豊富にございます。お気軽にお問合せ下さい。