これまで抖音や小紅書で人気のKOLを紹介して参りましたが、ご好評をいただいているようで「もっと紹介してほしい」とご意見をいただくようになりました!ご期待に応えるべく、今回は下記の中国SNSプラットフォーム別で人気の日本人芸能人とKOL(インフルエンサー)をフォロワー数のランキング形式でまとめました!
- 微博(weibo)
- ビリビリ動画(bilibili)
- 抖音(Douyin)
- 小紅書(RED)
※フォロワー数は2021年7月28日時点のものになります。
※万が一抜け漏れ等ございましたらご指摘ください。
⇒抖音と小紅書のKOLを紹介した記事は以下よりご覧ください。
・中国版TikTok(抖音/Douyin)インフルエンサー20選【日本人含む】
・人気の在日中国人KOL(インフルエンサー)20選【小紅書】
タレントキャスティングやKOLの起用はご相談ください!
中国マーケティング会社として10年以上の実績があるENJOY JAPANのコンサルタントが、貴社の課題に合ったインフルエンサーマーケティングをご提案します。
微博(weibo)で人気の日本人芸能人TOP5
第1位 蒼井そら

中国で活動する芸能人の多くが利用する微博でフォロワー数が最も多い日本人芸能人は蒼井そらさんです。
フォロワー数はなんと1990万人以上!
2010年からいち早くアカウントを開設しており、中国語を勉強して自ら投稿していることも人気の理由の一つです。現在の彼女は結婚して双子の母となり、微博では子育ての様子などを投稿しています。
第2位 矢野浩二

第2位は俳優の矢野浩二さんです。
現在555万人のフォロワーを獲得しています。
2001年に単身で中国に渡り、中国語を勉強しながら芸能活動を続け、中国で明治天皇や日本人の軍人役などを演じたことで有名になりました。2006年夏、共同通信ニュース及び各社外電版は矢野さんについて、「Actor unknown in Japan becomes best-known Japanese actor in China(日本で無名の俳優が中国で最も有名な日本人俳優になった)」と報じました。
微博では、ライフスタイルや仕事の撮影風景などを投稿しています。
第3位 福山雅治

第3位は福山雅治さんです。
544万のフォロワーを獲得しています。
2012年とかなり早い時期からアカウントを開設しています。日本でTOPスターとして知名度が高いため自然と中国でも有名になり、中国でもかっこいいと言われて人気になっています。
投稿頻度はあまり高くありませんが、普段の活動の様子やアルバムの告知などを投稿しています。
第4位 福原愛

第4位は福原愛さんです。
523万のフォロワーを獲得しています。
福原さんが17歳の時に中国超級リーグの遼寧省チームに入団し、卓球と中国語を学びました。その中国語が東北なまりの中国語となったことで、多くの中国人が親近感がを感じ人気が上昇!「小愛(愛ちゃん)」や「瓷娃娃(お人形さん)」などと呼ばれ親しまれています。
彼女は微博で自身のライフスタイルを投稿しています。
第5位 古川雄輝

第5位は俳優の古川雄輝さんです。
448万人のフォロワーを獲得しています。
2013年、主演ドラマ『イタズラなKiss〜Love in TOKYO』が日本と同時に中国で配信され大ヒットを記録し、中国・上海にて日本人俳優初となるファンミーティングを開催。計1,200人を動員し、空港に1,000人を超すファンが出迎え、宿泊先のホテルには約300人が待ち構える騒ぎになりました。中国では「男神(=「憧れの男性」という意味)」と言われ、中国で高い人気を獲得しています。主に、英語を使って微博のファンとコミュニケーションを取っています。
普段はライフスタイルや撮影された画像を投稿しています。
微博(weibo)で人気の日本人KOL TOP5
第1位 木下ゆうか

微博で最もフォロワー数が多い日本人KOLは大食いYouTuberの木下ゆうかさんです。
現在262万のフォロワーを獲得しています。
中国では大食いコンテンツは禁止になってしまったため、大食い動画はアップせず日々の様子を中心に投稿しています。
第2位 山下智博

第2位は、現在、動画プロデューサーとして活動されている山下智博さんです。
129万のフォロワーを獲得しています。
ビリビリ動画で大人気となった山下さんですが、weiboでも100万人以上のフォロワーを抱えています。
主に、微博は日本に関するニュースや面白いこと、日本文化などを投稿していて、日本語をレクチャーしています。
第3位 あさぎーにょ

第3位は、日本ではYouTuberとして知名度の高いあさぎーにょさんです。
103万人のフォロワーを獲得しています。
彼女はファッションや音楽・映像作品などを独特な世界観で紹介するYouTuberです。日本で公開していた動画が自然と中国でも紹介されるようになり、自ら中国で発信するようになったようです。
Weiboでは、料理動画やファッションアイテムの紹介、コスメの紹介をメインに投稿しています。
第4位 TOKYO PANDA

4番目にフォロワー数が多い日本人KOLは、Tokyo pandaさんです。
102万人のフォロワーを獲得しています。
2008年からファッションブロガーとして中国で活動していて、中国でとても人気なKOLの一人です。
現在、「母婴(ママ系)」KOLとして自身のライフスタイルや子育て、子供の成長を投稿しています。
第5位 秋山燿平

第5位は、10か国語を話せる「超マルチリンガル」として日本でも話題になった秋山燿平さんです。
彼は現在68万のフォロワーを獲得しています。
秋山さんはビリビリ動画でも人気を集めており、中国SNSで幅広く活躍しています。
日本語の勉強方法など学習に関する内容の動画を投稿しています。
ビリビリ動画で人気の日本人芸能人 TOP5
第1位 花澤香菜

ビリビリ動画で最もフォロワー数が多い日本人芸能人は、有名声優の花澤香菜さんです。
フォロワー数は191.2万人となっています。
代表曲のひとつ『恋愛サーキュレーション』が中国版TikTokで大流行するなどして人気になりました。日本人女性ソロアーティストとして初めて単独LIVEを上海で行うほど人気があります。
主に、動画を通して、中国語で歌を歌ったり、中国料理を食べたり、日本語を教えています。
第2位 矢野浩二

第2位はweiboでもランク入りをしていた俳優の矢野浩二さんです。
ビリビリ動画では77.8万人のフォロワーを獲得しています。
ビリビリ動画では、中国のグルメや有名人との対談などを投稿しています。
第2位 小栗旬

第3位は俳優の小栗旬さんです。
フォロワー数は58.1万人となっています。
今年の3月に突然アカウントを開設し動画を投稿しました。中国でも話題となり、初回の動画は現在500万を超える再生数となっています。
まだ投稿動画が少ないですが、映画の告知などを中国のファン向けに発信しています。
第4位 豊崎愛生

第4位は声優の豊崎愛生さんす。
38.6万人のフォロワーとなっています。
2009年に出演したアニメ「けいおん!」をきっかけに中国で人気となり、アニメ「この勇者が俺TUEEEくせに慎重すぎる」のリスタルテ役を演じたことで、さらに人気を集めました。
ビリビリ動画では、おすすめのアニメを紹介したり、コスメを紹介したり、自身が声優として出演しているゲームを紹介したりしています。
第5位 松重豊

第4位は、俳優の松重豊さんです。
現在33.7万人のフォロワーを獲得しています。
松重さんの代表作となった「孤独のグルメ」は、中国でも大人気の番組となっていて、それをきっかけに松重さんの中国での知名度が急上昇しました。
ビリビリ動画では仕事の告知動画がメインとなっています。
ビリビリ動画で人気の日本人KOL TOP5
第1位 山下智博

ビリビリ動画で最もフォロワー数が多い日本人KOLは山下智博さんです。
現在268万のフォロワー数を獲得しています。
2012年から中国へ留学し、2014年12月よりビリビリ動画で配信を開始した「紳士の大体一分間」というチャンネルが大ヒットし、中国で最も有名な日本人と言われるまでになっています。
第2位 松浦文哉

第2位は、KOLでもあり、プロデューサーでもある松浦文哉さんです。
135.7万人のフォロワーを獲得しています。
元々は中国で日本語教師をしていましたが、ビリビリ動画にアップする「日本人あるある」などの動画が面白く、人気となりました。
日中の文化の違いを思わず笑ってしまうような内容で紹介しています。
第3位 一ノ瀬飛鳥

第3位は、一ノ瀬飛鳥さんです。
現在115万6千人のフォロワーを獲得しています。
これまで日本人KOLとしてビリビリ動画でファッション、コスメ、日本のライフスタイルの紹介をメインに投稿していましたが、2021年中国のアイドルオーディション「創造営2021(プロデュース101)」に参加したことをきっかけに、アイドルとして活動を開始しました。
最近の動画では、オーディションに関する内容を投稿していて、人気が上昇しています。
第4位 木下ゆうか

第4位は、weiboでもランクインしていた木下ゆうかさんです。
現在60.7万人のフォロワーを獲得しています。
日本料理や中国料理、スイーツなど様々なグルメの紹介をしています。
第5位 秋山燿平

第5位はweiboでもランク入していた秋山燿平さんです。
現在40万人以上のフォロワーを獲得しています。
日本語の使い方や日本語文法などを細かく教える動画の投稿が多く、フォロワーの多くは日本語学者だと思われています。
抖音(Douyin)で人気の日本人芸能人 TOP5
第1位 矢野浩二

抖音で最もフォロワー数の多い日本人芸能人は矢野浩二さんです。
569万人のフォロワーを獲得しています。
中国の芸能人を合わせても上位に位置するフォロワー数で、抖音の中でも影響力絶大なアカウントとなっています。
抖音では、TikTokらしい形の面白い動画、ダンス、モノマネ動画などを投稿しています。
第2位 モリアティー慶怜

第2位は、ボーイズグループ「INTERSECTION」のモリアティー慶怜さんです。
102.5万人のフォロワーを獲得しています。
2021年、中国のアイドルオーディション「創造営2021(プロデュース101)」に参加して90人中12位の結果となり、惜しくもデビューできる11人の枠に入ることができませんでした。しかし、オーディションが終了後も人気を集めていて、今も多くのファンを抱えています。
第3位 三吉彩花

第3位は女優の三吉彩花さんです。
43.3万人のフォロワーを獲得しています。
中華圏で絶大な人気を誇るジェイ・チョウ(周杰伦)のミュージックビデオに出演しました。それがきっかけで中国のSNS上で「あの女性は誰だ?」と大きな話題を集めました。
抖音ではモデルとして活動している様子や活動の告知動画などを投稿しています。
第4位 浜崎あゆみ

第4位は、浜崎あゆみさんです。
30万2千人以上のフォロワーを獲得しています。
日本では知らない人はいないほどの有名芸能人です。全盛期はアジアの歌姫とも呼ばれ、中国を含むアジア中に熱狂的なファンが存在していました。
抖音では、コンサートの動画やライフスタイル、中国語で自身の曲を披露しています。
第5位 七穂

第5位は歌手の七穗さんです。
現在13.3万人のフォロワーを獲得しています。
七穂さんはYouTubeで米津玄師「LOSER」や、和田光司「Butter-Fly」などのカバー曲投稿しその再生数が1,000万回を突破したことで話題になりました。2020年2月、中国で最も有名なアイドルオーディション番組『Youth With You』に出演したことをきっかけに、中国で一躍有名になりました。weiboでも150万人を超えるフォロワーがいます。
抖音では、歌ったり、面白い動画を撮影したり、自身の仕事の告知をしています。
抖音(Douyin)で人気の日本人KOL TOP5
第1位 小雨和雄大

抖音で最もフォロワー数が多い日本人KOLは小雨和雄大さんです。
約500万人のフォロワーを獲得しています。
中国人の彼女がいる日中カップルアカウントとして、二人の生活での面白いネタ動画などを投稿しています。TikTokらしい面白い動画が人気です。
第2位 重太みゆき(美有姬)

第2位は、印象評論家など様々な顔を持つ重太みゆき(美有姬)さんです。
現在351.4万人のフォロワーを獲得しています。
抖音で「かっこいい男の振り向き方」という動画をアップし中国で話題になりました。この動画は中国人の間で「油腻(ヨーニー)」と言われ人気になり、真似して同じような動画を投稿する中国人ユーザーが続出しています。ちなみに、「油腻(ヨーニー)」とは、脂っこいと言う意味で、一般的に「料理の脂っこさ」を表現する時に使いますが、最近では大した才能も見識もないのにカッコつけたりしている人に使う言葉となっています。
美有姬さんはこういった面白くて、”油腻”な動画を抖音に投稿しています。
第3位 しゅん(おおしま兄妹)

第3位は、TikTokやYoutubeでも人気な、おおしま兄妹のしゅんさんです。
現在326.7万のフォロワーを獲得しています。
彼のビジュアルが中国人好みの顔立ちのようで人気を集めています。
抖音で流行っている、「ダサい格好や顔の男性が、突然かっこよくなる」動画などを投稿しています。
第4位 櫻花奈々

第3位は、樱花奈奈NANAさんです。
現在151.2万人のフォロワーを獲得しています。
櫻花奈々さんは、日本では会社の経営者として活動しています。元々女優として活動していながら、抖音で投稿を始めたところ持ち前の演技力で一気に人気となりました。
抖音では、日本の恋愛文化をメインに「日本人の彼氏と付き合うとどうなる?」などの動画を投稿しています。
第5位 シブルナ

第5位はシブルナさんこと渋谷瑠菜さんです。
現在110.9万人のフォロワーを獲得しています。
中国に留学をしていた経験があり、「日本人×四川語×ネタ系」というキャラクター設定で楽しい動画を投稿しています。
小紅書(RED)で人気の日本人芸能人 TOP5
第1位 藤井リナ

小紅書で一番フォロワー数が多い日本人芸能人は藤井リナさんです。
約12万人のフォロワーを獲得しています。
中国でも影響力が高かった「日本ファッション雑誌ViVi」のトップモデルとして活動していたこともあり、ミレニアル世代の中国人女性に高い知名度があります。
小紅書では普段使用している商品などを紹介しています。
第2位 鈴木えみ

第2位はモデルの鈴木えみさんです。
4万人以上のフォロワーを獲得しています。
小紅書では、メイクの方法や普段使用している商品やファッションなどを紹介しています。
第3位 小嶋陽菜

第3位は、元AKBのこじはるさんこと小嶋陽菜さんです。
2.4万人以上のフォロワーを獲得しています。
小嶋さんは中国語の勉強も行いながら、小紅書だけでなくweiboなどでも積極的に中国に情報発信を行っています。
小紅書では自身のブランドや普段に仕事の様子などを紹介しています。
第4位 ・・・・・
その他の小紅書のアカウントを開設している日本人芸能人が分かりません(汗)
もしこの人がいるよーという情報があれば教えていただけると嬉しいです。
小紅書(RED)で人気の日本人KOL TOP5
第1位 中日混血爱酱

小紅書で最もフォロワー数が多い日本人KOLは【中日混血爱酱(日本东京)】です。
28.6万のフォロワーを獲得しています。
爱酱=愛ちゃんは、お父さんが日本人でお母さんが中国人の小学生です。小紅書のアカウントはお母さんが運営していて愛ちゃんが出演しています。
主に、愛ちゃんが日本の暮らしで普段使っている物や食べている物などを紹介しています。
第2位 栗田叔

第2位は、栗田叔mimiです。
8万8千人のフォロワーを獲得しています。
彼は元々バンドのボーカルとして活動していましたが、今は中国語を勉強しながら投稿しています。
主に、小紅書で日本語の朗読を投稿し、日本語の単語を教えていたり、日本の良い商品などを紹介しています。
第3位 大口智恵美

第3位は、インスタグラマーで自身のブランドのプロデュースなどを行っている大口智恵美さんです。
Weiboなどでも情報発信しており、多くのフォロワーを抱えています。
小紅書ではモデルらしいライフスタイルやファッション系の動画を投稿しています。
第4位 那珂先生想念中国

第4位は、那珂先生想念中国です。
6万人のフォロワーを獲得しています。
彼は東京大学を卒業した後、中国の吉林大学に留学していました。中国で6年間を過ごし、現在は東京に在住しています。
小紅書では、主に日本語を教える動画を投稿しています。
第5位 松浦文哉

第5位は、ビリビリ動画で2位にランクインしていた松浦文哉さんです。
TOP5には入らなかったものの、weiboでも50万人以上のフォロワーを獲得しています。
小紅書でも日本と中国の違いなどを楽しく面白く紹介しています。
まとめ
以上、中国の主要SNSである微博、ビリビリ動画、抖音、小紅書で人気の日本人を芸能人とKOLに分けてそれぞれ紹介いたしましたがいかがでしたでしょうか?
他にも中国ではたくさんのSNSが存在しています。個人や企業で中国のSNSの利用を考えていて、「どのプラットフォームから始めよう?」と考えている方は、各SNSの利用ユーザー数や属性、利用目的などこちらの記事でまとめているのでぜひ参考にしてください。
データをまとめた資料も無料でダウンロードいただけます。
参考記事:【最新資料配布中】中国10大SNS最新ユーザー数まとめ
今回のランキング調査から、当社と普段お仕事をご一緒させていただくことがある方々もたくさんランクインしていました。フォロワー数は7月28日時点の情報なので、この記事を見ていただいている頃にはランキングは変わっているかもしれません。また、私が自分で探している情報ですので抜け漏れがあればご指摘いただきたいです!このように、常に最新の情報を調査しておりますので中国SNSマーケティングでお悩みの方はENJOY JAPANまでお気軽にご相談ください。
タレントキャスティングやKOLの起用はご相談ください!
中国マーケティング会社として10年以上の実績があるENJOY JAPANのコンサルタントが、貴社の課題に合ったインフルエンサーマーケティングをご提案します。
この記事を書いた人

日中のハーフで、13歳まで上海で育つ。新卒で日系企業に入社し、上海支社で勤務。日本に帰国するタイミングでENJOY JAPANに参画。中国の美容系情報に強く、常に流行と最新の情報をベースとした提案を 得意とする。彼女が運用するnoteアカウントも大好評運用中。
Noteアカウント:中国トレンド研究所@橋本